第3回 日本統合医療学会 沖縄支部総会 ぬちぐすいのチャンプルーフェスティバル
9月30日は台風24号の影響で中止となりました。
新たな開催日は改めて、このホームページでもご案内いたします。
参加予定でした皆様、大変、申し訳ございません。
- 9月30日、第3回日本統合医療学会沖縄支部総会が開催されます。
- 統合医療に関する講演に加えて、多くのセラピストが一堂に会した体験型の「ぬちぐすいのチャンプルーフェスティバル(ぬちフェス)」も開催することになりました。ヨーガ療法のブースも出展いたします。
- 多くの県民の方々が、各自の健康度に合わせていろいろな療法を体験して、自分にあった療法(健康法)を見出していただき、それを基に健康維持(養生)に努めていただければ幸いです。
- さあ、9月30日に、宜野湾市のSOLA沖縄保健医療工学院で開催される「ぬちフェス」にお集まりください。多くのセラピストが皆さんをお待ちしております。
詳細はこちら>>第3回日本統合医療学会沖縄支部総会
200人がヨーガに親しむ
〜国際ヨガDAY沖縄 2018が開催されました〜
- ヨーガ療法講演
- ラージャ・ヨーガ
- バイリンガルビンヤサフローヨガ
- バイリンガルビンヤサフローヨガ
- スダル・シャンクリア呼吸法
- ベリーダンス
- 声ヨガ
- ハタヨガ
ヨーガに親しむイベント「国際ヨガDAY沖縄 2018」(日本ヨーガ療法学会後援)が6月3日、沖縄科学技術大学院大学で開催されました。参加した200人が、ヨーガの講演や体験ヨーガなどを通じて、自分の心と体に向き合いました。
「緊張と弛緩を感じましょう」「ゆっくりと鼻から息を吐いて」。ステージ上の木村慧心先生(日本ヨーガ療法学会理事長)のヨーガ療法のアドバイスに従い、参加者の皆さんが、心身相関のヨーガ療法を体験しました。
この他に、ラージャヨーガ、 沖ヨガ、バイリンガルビンヤサフローヨガ、ハタヨガ、スダルシャンクリア呼吸法、インドの古典音楽と舞踊、アーユルヴェーダヘッドマッサージなど、ヨーガの智慧に触れるプログラムは、どれも大盛況でした。参加した那覇市の会社員男性は、「ストレスに悩まされていたが、ヨーガを体験して身体が楽になり、心も和らいだ」と穏やかな表情で話していました。
参加者からいただいチャリティー募金は、NPO法人国際セーヴァの会に寄付され、現在、キエフのゼムリャキ(チェルノブイリ被曝者団体)で使用している車の購入を支援する運びとなっております。皆さまのご協力・ご支援、誠にありがとうございました。